





上から(小さい盃から)順に詳細をご紹介してまいります。便宜上番号を付けます。最小が1番、最大が9番。
↓1番。↓

1番。口縁に極小ホツあります。

2番。

2番。矢印の先、小難ございます。

2番。拡大画像。

2番。拡大画像。

3番。弁財天。

弁財天は琵琶を持っていることが一般的ですが、こちらは珍しい琴弾き弁財天です。
天女の羽衣?をまとっていますので、吉祥天とダブっているのかもしれませんね。

4番。毘沙門天。


5番。寿老人。


6番。福禄寿。



6番。高台に剥がれあります。

内側からの画像。

7番。大黒。




8番。恵比寿。



9番。布袋。




金彩はとてもきれいです。

天板に赤い漆か塗料のようなものが飛んだ跡が多数見られます。


矢印の先、縁に小削げあります。

脚部分にヒビが見られます。
ほぼ同じ高さのところでヒビ割れているので木の乾燥による割れかもしれません。
使用に支障が出るようなことはございません。





注文番号:NO.8980
閉じる